上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
とる☆ねこです。
息子の塾の模擬試験の成績が、
ちらほら帰って参りました。
高校1年のテストも、高校2年のテストも、
やはり同じような結果となり…。
相変わらず、簡単でも難しくても、
正解数は同じ、な、息子です。

爆睡
数学だけはなんとか90近い偏差値ですが、
他の科目が、55~65と落ち込んでおり…。
第一志望の学部判定は、良くてC、悪くてD。
まだまだ何億光年か、先にあるようです。

何よ?
55の偏差値の英語に、亭主が文句をつけました。
「おまえ、もっとなんとかならんのか?!」
すると息子、顔色も変えずに、すらすらこう述べました。
「お父さんは、この高校一年という時期に、
全部同じような偏差値の成績を取っておけというの?」
「たとえば、全部が65とかだったら、
おれは、全教科底上げせんといかん!」
「ところが、数学はもう大丈夫やから、
後俺は、英語と古文をやったらしまいなだけや。」
「うーむ、確かに…。」と、ついついこちらを、
そんな気にさせてしまう、息子の持論。
でもそこにまだ、倫理とか、化学とか、物理とかも入ってくるので、
現段階でもっと英数国平均偏差値を上げておかないと駄目なわけで。
まあでも、そんなことを言い出したら、
モチベーションは下がる一方。

猫2まくら
ここは一つ、前向きな息子の意見を聞き入れて、
もう少しやる気を持たせたい、と思ったとる☆ねこ。
数学は、難問中の難問が解けていて、
英語は、リスニングだけ抜群の成績。
そこを指摘して、
「君には、努力では得られない、天性の物があるんと違う?」
「それを生かすも殺すも、君次第やけどね。」
ちょいちょいと、くすぐる言葉を投げつけると、
「まあ、ポテンシャルは高い、と言う訳か。」と、息子。
たく、ああいえばジョウユウ。
まあどうあれ、2年後には嫌でも結果が出るわけで。
ポテンシャルはいくら高くても、それを出せなければ意味がない。

とほほの猫2
亭主は近頃調子を崩しがちで、
ウイルス性腸炎のお次は、花粉症。
咳と鼻水にやられて、へこたれております。
男はだいたい、大げさでいかん!!
せっかく買ったブルーレイも、
まだ未開封でおいてあります。
私は仕事の上に、亭主の病院の送迎やら、看病やら、
いつにもまして大忙しで、体力、気力充分。

見返り猫
郵便局の簡易保険に入ったら、
こんな可愛い物を頂きました。

赤じゃないのが、ちょっと寂しい

ちゃんと収集時間が書いてある
かーちゃんは、ポテンシャル以上の物を、
日々発揮しながら、生きております。
燃費も良いし、ハイオクでなくても、
ビールと焼酎で充分走る。
ただし、エコというよりは、エゴ、
それも、超エゴイズムですけれど…。
スポンサーサイト
とる☆ねこです。
息子にパソコンを乗っ取られて、
ブログを覗くことすらままならない日々が続いています。
息子は今、期末試験真っ最中。
友人達とチャットをしながら、勉強するので、
どうしてもノートを貸して欲しいと頼まれたのです。
パソコンは諸刃の刃。
買い与えるのは簡単だけど…。
前のように、麻雀やゲームに、
のめり込まないと言う、確信が、まだ持てません。
でも、こんな風に、一週間も二週間も、
私のPCが無くなるのは、迷惑千万。
まあ、取りあえずもう一台ノートを買って置いて、
勉強の時だけ、貸し出しする形で行ってみようか。
と言うわけで、亭主はPCを買いに出かけました。
ついでにブルーレイを見てくるわ、と言い残し。

衝動買いのビューティペア
本を買いに行って、ちょっとだけペットショップに寄ったら、
離れられなくなって、抱いて帰ってきてしまった猫。
その猫が座っているのは…。
電池を買いに行って、ちょっとだけマッサージチェアに座ったら、
離れられなくなって、搬入の日を指定してしまったマッサージチェア。
どちらも、でかい。

ベランダの、小さい春

おかーさん、何してるの?
ところで、姫には、遊びの「流儀」があります。
(プロフェッショナル風に。)
おもちゃをくわえてやってきては、「投げて」と催促。
ちゃんと、おもちゃを私や亭主の、「足の上」に置くのだ。

バラの花のように、おもちゃを口にくわえて

はい、また投げてください

どこからでも、もってくる
いつかその姿を動画で紹介できるように、
挑戦し続けたいと思っている。
さて、とる☆ねこの流儀は…。
毎週土曜日は、仕事を終えた後、掃除をする。
そして、ゆっくりと週末の夕食に取りかかるのだ。
夕べはとる☆ねこ家名物、
カウンター串カツ。
亭主と息子をカウンターに座らせて、
串カツを次々揚げていく。

ご家庭で、串カツ屋のフルコース

少しの材料で済むから、串カツは儲かる

ちょっと、居酒屋風
また、先日のひな祭りには、平日にもかかわらず、
カニ寿司とイクラ寿司を雛寿司の替わりに作った。

おひな様は、押入の中だ

亭主の買って来てくれた、春のお酒
季節を楽しみ、生活を楽しむ。
どちらも、凄く大切だ。
でもやっぱり、なかでも、食事は一番大切だ。
どんなに忙しくても、そこだけははずさない。
それが、とる☆ねこの流儀だ。
さて、今夜は何を作ろうか?